自分で選んで仕入れたものはどれも愛おしく、全部ブログでご紹介したいのですがなかなかそうもいかないので、今回特におすすめしたい新入荷の器をご紹介します。小鹿田焼、砥部焼、森山窯。どれも異なる産地のまったく印象が違う器です。
黒木富雄窯の黒木昌伸さんがつくった深茶碗は、もやい工藝のブログで見てからずっと仕入れたかったもの。これでお汁粉とお雑煮をどうしても食べたかったのです。冬まで楽しみに待とうと思います。
中田窯の刷毛目皿。和食器にも洋食器にもない独特な雰囲気が感じられます。このお皿にチーズケーキやガトーショコラをのせたらとてもよく合いそうです。
いつ買おうかと何年も悩んでいた森山窯のマグカップです。今回とても良い色だったのでついに手に入れました。今朝は早速このカップでミルクティーを飲みました。小さすぎず大きすぎず程よい量が入ります。
雰囲気は異なりますが、こんな風に合わせてみると違和感がありません。皆さまもぜひ色々な器を組み合わせて使ってみてください。
小鹿田焼・黒木富雄(昌伸)窯 深茶碗(三彩流し)
砥部焼・中田窯 刷毛目縁付5寸皿
森山窯・瑠璃釉マグカップ
有田焼・大日窯 レンゲ
石見焼・宮内窯 楕円皿(中)
広島の冨永眞理と申します。今回の買い物では事務処理作業等々 お仕事のお手間をおかけしてしまいました。申し訳ありませんでした。そして我儘に応じてくださりありがとうございました。
たまにはいいこと欄に 今回はいい色で御自分も購入したとありましたので もう一個
と思い追加いたしました。
森山窯の瑠璃釉の大皿でまだ製作待ちをしているものもあります。
よろしくお付き合いのほどお願いいたします。
冨永さま
コメントありがとうございます。またこの度はマグカップをお買い上げいただきありがとうございました。このブログ記事を見て、とのこと大変嬉しいです。大皿、楽しみですね。こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
moyais 平野