コンテンツへスキップ

月ハ映リキ水ヲ染メデ

美しい暮らしの良品 yaoraのブログ

  • online shop

カテゴリー: 旅日記

富山への旅 -わたなべ木工芸-

投稿日: 2019年2月27日2019年2月27日 投稿者: 平野

富山市・八尾から車で約1時間のところにある南砺市福光は、日本を代表する版画家・棟方志功が戦時中に疎開していたこ […]

カテゴリー: おすすめ・旅日記・民藝(民芸)タグ: わたなべ木工芸・富山・福光コメントを残す

富山への旅 -八尾和紙と桂樹舎-

投稿日: 2019年2月18日2019年2月18日 投稿者: 平野

先日、富山県八尾町で伝統工芸「八尾和紙」を作り続ける「桂樹舎」をはじめて訪ねました。 室町時代に飛騨の国の人々 […]

カテゴリー: その他・旅日記・民藝(民芸)タグ: 八尾和紙・吉田桂介・富山・桂樹舎コメントを残す

信州・松本への旅

投稿日: 2018年12月18日2018年12月18日 投稿者: 平野

先日、日帰りで信州・松本に行ってきました。 松本といえば柳宗悦に師事し、民芸運動に参加した松本民芸家具の池田三 […]

カテゴリー: その他・たわいもないこと・旅日記・暮らし・ライフスタイル・民藝(民芸)タグ: 松本・長野コメントを残す

小鹿田焼の窯元を訪ねました

投稿日: 2017年10月21日2017年10月21日 投稿者: 平野

甚大な被害をもたらした7月の九州北部豪雨から3ケ月半。何度か連絡は取っていたものの、現地の状況を実際に見て話を […]

カテゴリー: 旅日記タグ: 大分県・小鹿田焼・日田コメントを残す

福岡の工藝店「秋月」

投稿日: 2017年10月19日2017年10月19日 投稿者: 平野

小石原焼・太田哲三窯から車で30分ほど、筑前の小京都と呼ばれ、美しい城下町が残る朝倉市秋月にその名も「秋月」と […]

カテゴリー: 商品紹介・レポート・旅日記タグ: 朝倉市・福岡県・秋月コメントを残す

太田潤さんの硝子工房を訪ねました

投稿日: 2017年10月17日2017年10月17日 投稿者: 平野

小石原焼太田哲三さん・圭さんの窯からほど近い場所にある、太田潤さんの手吹き硝子工房を訪ねました。 太田哲三さん […]

カテゴリー: 商品紹介・レポート・旅日記タグ: 再生ガラス・吹きガラス・太田潤・太田潤手吹き硝子工房・朝倉市・福岡県コメントを残す

太田哲三窯に行きました

投稿日: 2017年10月12日2017年10月12日 投稿者: 平野

7月の豪雨災害から3ヶ月経ち、小石原と小鹿田がどのような状況なのか?実際の話を聞きたいと思い、福岡県朝倉市にあ […]

カテゴリー: 商品紹介・レポート・旅日記タグ: 太田哲三窯・小石原焼・朝倉市・福岡県コメントを残す

小鹿田に行ってきました

投稿日: 2017年3月27日2017年3月27日 投稿者: 平野

先週大分県日田市に位置する小鹿田焼の里を訪ねてきました。 ちょうど共同窯の窯焚き後で、坂本浩二さんとご家族が焼 […]

カテゴリー: その他・旅日記タグ: 大分県・小鹿田焼・日田市コメントを残す

最近の投稿

  • オーバルボックスが入荷しました
  • 伊賀の土鍋が入荷しました
  • 太田哲三窯の器が入荷しました
  • 春に映える青
  • 川連漆器・黒漆内古代朱椀が入荷しました

カテゴリー

  • おすすめ
  • お知らせ・イベント
  • その他
  • たわいもないこと
  • もの
  • わけあり品
  • 入荷予定
  • 和菓子
  • 商品紹介・レポート
  • 旅日記
  • 暮らし・ライフスタイル
  • 書籍
  • 歴史・伝統
  • 民藝(民芸)
  • 簡素な暮らし
  • 食べもの

タグクラウド

POMPON CAKES お菓子と民藝 もやい工藝 やちむん わたなべ木工 三重 中田窯 伊賀焼 佐賀 出西窯 吹きガラス 坂本浩二窯 大分 大分県 大日窯 太田哲三窯 宮内窯 富山 小代焼 小石原焼 小鹿田焼 島根 島根県 嶋田窯 旬の食べ物 星耕硝子 有田焼 柳宗悦 柳瀬朝夫窯 梅山窯 森山ロクロ工作所 森山窯 沖縄 温泉津焼 瀬戸本業一里塚窯 熊本 石見焼 砥部焼 磁器 福岡 福岡県 秋田 鎌倉 鹿児島 龍門司焼
月ハ映リキ水ヲ染メデ |            美しい暮らしの良品 yaoraのブログ