コンテンツへスキップ

月ハ映リキ水ヲ染メデ

美しい暮らしの良品 yaoraのブログ

  • online shop

カテゴリー: 歴史・伝統

瀬戸の石皿

投稿日: 2020年7月17日2020年7月17日 投稿者: 平野

数年ぶりに瀬戸の石皿が入荷しました。 瀬戸の石皿は煮〆皿とも呼ばれ、江戸末期から瀬戸で大量に作られていました。 […]

カテゴリー: おすすめ・商品紹介・レポート・歴史・伝統・民藝(民芸)タグ: 愛知・瀬戸本業一里塚窯・瀬戸焼・石皿コメントを残す

龍門司焼の器が入荷しました

投稿日: 2020年2月14日2020年2月12日 投稿者: 平野

「白薩摩」「黒薩摩」の名前で親しまれる薩摩焼の歴史は、薩摩藩主の島津義弘が朝鮮人陶工を連れ帰った400年以上前 […]

カテゴリー: おすすめ・商品紹介・レポート・歴史・伝統コメントを残す

「祈りの造形」を見て

投稿日: 2020年1月16日2020年1月16日 投稿者: 平野

先日、日本民藝館の今年最初の企画展である「祈りの造形」を見てきました。 いつもの展示よりも流れるように心に染み […]

カテゴリー: 歴史・伝統・民藝(民芸)タグ: 日本民藝館・柳宗悦コメントを残す

六古窯の展示会に行きました

投稿日: 2019年6月11日2019年6月11日 投稿者: 平野

先週まで東京・出光美術館で行われていた六古窯という展示に行ってきました。六古窯とは中世から現代まで生産が続く瀬 […]

カテゴリー: その他・歴史・伝統タグ: 六古窯・瀬戸コメントを残す

今を生きる民藝

投稿日: 2019年3月11日2019年3月13日 投稿者: 平野

2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災から8年が経ちました。 被災地から離れた場所ではありま […]

カテゴリー: 歴史・伝統・民藝(民芸)コメントを残す

小鹿田焼の伝統技法

投稿日: 2018年12月5日2018年12月5日 投稿者: 平野

小鹿田焼といえば伝統技法の飛び鉋と刷毛目。小鹿田焼が伝わる日田の皿山には10軒の窯元があり、江戸時代より一子相 […]

カテゴリー: 商品紹介・レポート・歴史・伝統タグ: 大分・小鹿田焼コメントを残す

磁器の良さを知る・その2

投稿日: 2018年11月26日2018年11月26日 投稿者: 平野

日本を代表する磁器の産地として知られる佐賀県の有田。有田焼は大量の焼き物を海外に輸出した伊万里港の名を取って伊 […]

カテゴリー: 商品紹介・レポート・歴史・伝統・民藝(民芸)タグ: 有田焼・砥部焼・磁器3件のコメント

アフリカの藍、日本の藍

投稿日: 2018年9月25日2018年9月26日 投稿者: 平野

先日、岩立フォークテキスタイルミュージアムで行われている展示「アフリカの藍、日本の藍 −大胆さと繊細の対比−」 […]

カテゴリー: 歴史・伝統・民藝(民芸)タグ: 岩立フォークテキスタイルミュージアム・布・染織物・藍コメントを残す

ブラジル先住民の椅子

投稿日: 2018年9月13日2018年9月13日 投稿者: 平野

東京都庭園美術館で行われている「ブラジル先住民の椅子 野生動物と想像力」を見に行きました。 約4000年前から […]

カテゴリー: 歴史・伝統タグ: ブラジル・東京都庭園美術館・椅子コメントを残す

「貝の道」を見てきました

投稿日: 2018年8月19日2018年8月19日 投稿者: 平野

先日、神奈川県立近代美術館で行われている「国立民族学博物館コレクション 貝の道」展を見てきました。 海の近くに […]

カテゴリー: お知らせ・イベント・暮らし・ライフスタイル・歴史・伝統タグ: 美術館・葉山・貝の道コメントを残す

投稿ナビゲーション

過去の投稿

最近の投稿

  • オーバルボックスが入荷しました
  • 伊賀の土鍋が入荷しました
  • 太田哲三窯の器が入荷しました
  • 春に映える青
  • 川連漆器・黒漆内古代朱椀が入荷しました

カテゴリー

  • おすすめ
  • お知らせ・イベント
  • その他
  • たわいもないこと
  • もの
  • わけあり品
  • 入荷予定
  • 和菓子
  • 商品紹介・レポート
  • 旅日記
  • 暮らし・ライフスタイル
  • 書籍
  • 歴史・伝統
  • 民藝(民芸)
  • 簡素な暮らし
  • 食べもの

タグクラウド

POMPON CAKES お菓子と民藝 もやい工藝 やちむん わたなべ木工 三重 中田窯 伊賀焼 佐賀 出西窯 吹きガラス 坂本浩二窯 大分 大分県 大日窯 太田哲三窯 宮内窯 富山 小代焼 小石原焼 小鹿田焼 島根 島根県 嶋田窯 旬の食べ物 星耕硝子 有田焼 柳宗悦 柳瀬朝夫窯 梅山窯 森山ロクロ工作所 森山窯 沖縄 温泉津焼 瀬戸本業一里塚窯 熊本 石見焼 砥部焼 磁器 福岡 福岡県 秋田 鎌倉 鹿児島 龍門司焼
月ハ映リキ水ヲ染メデ |            美しい暮らしの良品 yaoraのブログ