鎌倉もやい工藝でずっと気になっていたスプーンを買いました。 シンプルなスプーンですが、見れば見るほどその美しさ […]
美しいスプーン

鎌倉もやい工藝でずっと気になっていたスプーンを買いました。 シンプルなスプーンですが、見れば見るほどその美しさ […]
小鹿田焼が並んだということで、鎌倉・もやい工藝に行ってきました。 正面に並んでいたのは柳瀬朝夫窯。明るくて大ら […]
出西窯のうつわをもやい工藝で撮影した際に、おもしろいうつわがいくつか目にとまりましたのでここでご紹介します。 […]
先週鹿児島県姶良市にある、龍門司焼企業組合を訪ねました。 龍門司焼企業組合の理事長である川原史郎さんは「龍門司 […]
最近食器棚にお皿が収まらなくなってきました。 一方マグカップやカップ&ソーサーの類はあまり増えません。なかなか […]
moyaisは器のお店ですが、「器を売るだけで終わってはいけない」と常々思っています。「長い年月をかけて培われ […]
先日もやい工藝に行くと小代焼・ふもと窯の器が並んでいました。 ふもと窯は熊本を代表する陶工である井上泰秋さんの […]
友人に詩人まど・みちおさんの本を借りて読みました。 そのなかに、こんな詩がありました。 「ものたちと」 いつだ […]
窯変(ようへん)とは陶磁器を焼く際に、炎の性質や釉薬の含有物質などが原因で予期しない色・釉相を呈することを言い […]
昨日のブログの最後の写真は、小石原焼の太田熊雄さん(故人)の飯碗でした。 そしてうかつにも、自分も似た物を持っ […]