2月13日まで東京国立近代美術館で開催している「民藝の100年」を見に行きました。 陶磁器、染織、木工、蓑、ざ […]
「民藝の100年」を見に行きました

2月13日まで東京国立近代美術館で開催している「民藝の100年」を見に行きました。 陶磁器、染織、木工、蓑、ざ […]
この度、美しい暮らしの良品 yaoraでは再生原料を95%以上使用したエコマーク認定のエアパッキン(緩衝材)を […]
震災から9年がたちました。私が民藝に携わるようになったきっかけも9年前にあります。原発事故があり、「風」や「土 […]
毎日流れるように過ぎていく中で、自分はどこに向かっているのか、どこに向かうべきなのか、時々迷ってしまうときがあ […]
先日ブログのタイトルを変えてみました。 “月ハ映リキ水ヲ染メデ” 柳宗悦が短歌や俳句よ […]
タピオカミルクティーに続き、オフィスでかき氷を作りました。まずはソース作り。イチゴジャムに牛乳を入れて混ぜるだ […]
民藝の器に出会った頃、各地の民窯で使われる緑色に心を奪われました。人々は紀元前から緑釉を用いていたと知り、これ […]
moyaisのオフィスにある土鍋を使って、手作りのタピオカミルクティーを作りました。 まずはタピオカの準備。乾 […]
先日、日帰りで信州・松本に行ってきました。 松本といえば柳宗悦に師事し、民芸運動に参加した松本民芸家具の池田三 […]
鎌倉もやい工藝でずっと気になっていたスプーンを買いました。 シンプルなスプーンですが、見れば見るほどその美しさ […]