コンテンツへスキップ

月ハ映リキ水ヲ染メデ

美しい暮らしの良品 yaoraのブログ

  • online shop

タグ: 大分

小鹿田焼の伝統技法

投稿日: 2018年12月5日2018年12月5日 投稿者: 平野

小鹿田焼といえば伝統技法の飛び鉋と刷毛目。小鹿田焼が伝わる日田の皿山には10軒の窯元があり、江戸時代より一子相 […]

カテゴリー: 商品紹介・レポート・歴史・伝統タグ: 大分・小鹿田焼コメントを残す

家族の飯碗

投稿日: 2016年10月27日2016年10月27日 投稿者: 平野

鎌倉もやい工藝さんが今年からはじめたinstagramでは、ときどき誰でもタグ(#)を付けて参加できるという投 […]

カテゴリー: 暮らし・ライフスタイルタグ: やちむん・大分・小鹿田焼・沖縄・飯碗・鹿児島・龍門司焼コメントを残す

小鹿田焼が入荷しました

投稿日: 2016年10月13日2016年10月14日 投稿者: 平野

小鹿田焼が入荷してまいりました。今回は坂本義孝窯と柳瀬朝夫窯です。 坂本義孝さんと柳瀬朝夫さんはどちらも小鹿田 […]

カテゴリー: 商品紹介・レポートタグ: 坂本義孝窯・大分・小鹿田焼・柳瀬朝夫窯コメントを残す

火の作用いろいろ

投稿日: 2016年5月19日2016年5月20日 投稿者: 平野

もやい工藝でまた面白いものを見つけました。 ぷっくりとした丸みが可愛らしい小さな一輪挿しです。左側のものは化粧 […]

カテゴリー: 商品紹介・レポートタグ: もやい工藝・大分・小鹿田焼・黒木昌伸窯コメントを残す

日田の皿山

投稿日: 2016年3月26日2016年3月26日 投稿者: 平野

大分県日田市の中心部から山道を越えて辿り着いたのは、「皿山」とよばれる小鹿田焼の里。 「ギギィ・・・ゴトン」 […]

カテゴリー: 商品紹介・レポートタグ: 坂本浩二窯・大分・小鹿田焼コメントを残す

黒木力窯・3.5寸刷毛目皿

投稿日: 2016年1月31日 投稿者: 平野

先日moyaisで注文した豆皿です。昨年末、もやい工藝で購入した柳瀬朝夫窯の3.5寸皿がとても使いやすく気に入 […]

カテゴリー: おすすめ・商品紹介・レポートタグ: 大分・小鹿田焼・柳瀬朝夫窯・黒木力窯コメントを残す

汁碗でお汁粉

投稿日: 2016年1月24日 投稿者: 平野

この季節に食べたくなる甘味といえばお汁粉です。 小豆を炊いて作るのが一番ですが、今回はこしあんを買ってきました […]

カテゴリー: たわいもないこと・暮らし・ライフスタイル・食べものタグ: 坂本浩二窯・大分・小鹿田焼・柳瀬朝夫窯コメントを残す

モダン

投稿日: 2015年11月25日2015年12月2日 投稿者: イマノ

ブログは人様に読んでもらいたいと思って書く時と、思ったことをただアウトプットしておきたいとメモ書きのように使う […]

カテゴリー: たわいもないことタグ: 坂本浩二窯・大分・小代焼コメントを残す

小鹿田の小鉢・わけあり2(安くしません)

投稿日: 2015年10月19日2015年10月19日 投稿者: イマノ

先日「わけあって安くしました」と題したブログを書いたら、結構な人が見て頂いたようで少し驚いています。そこまで狙 […]

カテゴリー: わけあり品タグ: 大分・小鹿田焼コメントを残す

今日の簡単ランチ

投稿日: 2015年10月6日2015年10月6日 投稿者: イマノ

今日も5分で昼飯を作りました。プルコギ丼。 作ったと言っても、味つけして冷凍してあったプルコギを朝解凍しておい […]

カテゴリー: お知らせ・イベント・たわいもないことタグ: 大分・小鹿田焼コメントを残す

投稿ナビゲーション

過去の投稿

最近の投稿

  • オーバルボックスが入荷しました
  • 伊賀の土鍋が入荷しました
  • 太田哲三窯の器が入荷しました
  • 春に映える青
  • 川連漆器・黒漆内古代朱椀が入荷しました

カテゴリー

  • おすすめ
  • お知らせ・イベント
  • その他
  • たわいもないこと
  • もの
  • わけあり品
  • 入荷予定
  • 和菓子
  • 商品紹介・レポート
  • 旅日記
  • 暮らし・ライフスタイル
  • 書籍
  • 歴史・伝統
  • 民藝(民芸)
  • 簡素な暮らし
  • 食べもの

タグクラウド

POMPON CAKES お菓子と民藝 もやい工藝 やちむん わたなべ木工 三重 中田窯 伊賀焼 佐賀 出西窯 吹きガラス 坂本浩二窯 大分 大分県 大日窯 太田哲三窯 宮内窯 富山 小代焼 小石原焼 小鹿田焼 島根 島根県 嶋田窯 旬の食べ物 星耕硝子 有田焼 柳宗悦 柳瀬朝夫窯 梅山窯 森山ロクロ工作所 森山窯 沖縄 温泉津焼 瀬戸本業一里塚窯 熊本 石見焼 砥部焼 磁器 福岡 福岡県 秋田 鎌倉 鹿児島 龍門司焼
月ハ映リキ水ヲ染メデ |            美しい暮らしの良品 yaoraのブログ