オンライン展示「美しい暮らしの道具」よりおろし皿をご紹介します。 石見焼で唯一登り窯での焼成を続けている嶋田窯 […]
タグ: 嶋田窯
嶋田窯の湯呑みとおろし皿が入荷しました

とても久しぶりに嶋田窯の湯呑みとおろし皿が入荷しました。 このなんとも言えない緑色。並釉(なみぐすり)を施し、 […]
湯呑みのかたち

お茶はもともとお茶碗というようにお碗で飲んでいましたが、だんだんとお茶用に特化して作られるようになり、片手でも […]
嶋田窯の器が入荷しました

石見焼の窯元の中で、いまだに登り窯で焼成を続けている唯一の窯、石州嶋田窯。島根県江津市で昭和10年(1935年 […]
石見焼・嶋田窯の器

この夏、久しぶりに石見焼・嶋田窯の器が入荷しました。 石見の土質は鉄分が少なく、非常に硬いのが特徴です。磁器に […]
丼のすすめ

お皿や小鉢は色々なサイズ、色々な柄を集めて数が増えていきますが、丼を何種類も買うことはありません。でもその分ひ […]
moyaisのうつわご紹介 その3

先日もやい工藝でmoyaisでも取り扱っている器を撮影してきました。色々な窯の器と一緒に並んでいる写真は、オン […]
嶋田窯の器が入荷しました

春の食卓によく合う、石見焼・嶋田窯の器が入荷しました。 石見の土に並釉(なみぐすり)という透明な釉薬を掛けて還 […]
美しい嶋田窯の器
昨日嶋田窯の古い建屋や大甕などをブログで紹介したのは、こちらをお見せして驚かせたかったから。 なんと素朴で美し […]
石見焼・嶋田窯
ブログのタイトルを思いつきでmoyaisの「たまにいいこと言いたい」にしてみましたがどうですかね。ちょっと緩め […]