2月13日まで東京国立近代美術館で開催している「民藝の100年」を見に行きました。 陶磁器、染織、木工、蓑、ざ […]
「民藝の100年」を見に行きました

2月13日まで東京国立近代美術館で開催している「民藝の100年」を見に行きました。 陶磁器、染織、木工、蓑、ざ […]
毎日流れるように過ぎていく中で、自分はどこに向かっているのか、どこに向かうべきなのか、時々迷ってしまうときがあ […]
先日、日本民藝館の今年最初の企画展である「祈りの造形」を見てきました。 いつもの展示よりも流れるように心に染み […]
先日ブログのタイトルを変えてみました。 “月ハ映リキ水ヲ染メデ” 柳宗悦が短歌や俳句よ […]
日本民藝館で今週末まで開催されている展示「柳宗悦と古丹波」を見に行きました。 800年以上にわたる長い伝統の中 […]
日本民藝館の企画展「食の器」に足を運びました。 柳宗悦は「実用のために作られた雑器にこそ美が宿る」と、それまで […]
日本民藝館で開催されている企画展「柳宗悦の「直観」 美を見いだす力」を見てきました。 それまで顧みられることの […]
今年もmoyaisでは北は秋田から南は沖縄まで、日本各地の良き手仕事の品々をご紹介することができました。使い手 […]
日本民藝館で一年に一度行われている「日本民藝館展」に行ってきました。 この展示は伝統的な技術を継承してつくられ […]
日本民藝館の展示「白磁」を見に行きました。 柳宗悦が民藝運動を始めるきっかけとなった朝鮮白磁の壺。その出会い以 […]