yaoraの前身であるmoyaisがスタートした当初から取り扱っている島根のケヤキで作られた茶托が入荷しました […]
ケヤキの茶托が入荷しました

yaoraの前身であるmoyaisがスタートした当初から取り扱っている島根のケヤキで作られた茶托が入荷しました […]
“木の文化”といわれる日本の暮らしを支えてきた木の道具たち。生活スタイルの変化により、私たちがお椀 […]
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2019年、どんな手仕事の品々と出会え […]
仕事の帰りに尾山台・手しごとで行われている山陰展を見に行きました。 お店に足を踏み入れると所狭しと湯町窯、森山 […]
品切れになっていました出雲・森山ロクロ工作所の茶托が入荷してきました。 鎌倉もやい工藝に通い始めたとき、この茶 […]
朝日新聞の「そばに置きたい」で、もやい工藝の前オーナー・久野恵一さんが紹介したケヤキの急須台が入荷しました。一 […]
今日はブログの写真にも何度か登場している、鎌倉のケーキ屋さんをご紹介します。 鎌倉駅からバスで約20分。梶原と […]
もやい工藝に通い始めた頃、大日窯のそばちょこでお茶を出していただき、うちでもこうしてお茶を出したい!とすぐにそ […]
誰かにいただいたお菓子は、ちょっと特別な気がして、いつもと違う器にのせてみたくなります。 鎌倉もやい工藝のブロ […]
久しぶりに風邪をひいてしまいました。 ちょっと具合が悪い時、私は「梅エキス」をお湯で溶いて飲みます。色で想像が […]