温泉津焼・森山窯より美しい呉須釉と瑠璃釉の器が届きました。 80歳を超えてなお数物を作り続けている森山雅夫さん […]
森山窯の器が入荷しました

温泉津焼・森山窯より美しい呉須釉と瑠璃釉の器が届きました。 80歳を超えてなお数物を作り続けている森山雅夫さん […]
お待たせいたしました。少量ではありますが温泉津焼・森山窯のうつわが入荷しました。 今回入荷したのは、定番の瑠璃 […]
このたび「民藝の器 moyais」は、店名を「美しい暮らしの良品 yaora(やおら)」に変更することとなりま […]
島根・森山窯より、深みのある藍色が美しい押紋皿が届きました。 押紋とは判子のような道具で紋様を施したもの。今回 […]
見ているだけで癒される森山窯・森山雅夫さんのティーポットが入荷しました。 白いイッチンで流れるように描かれた模 […]
森山窯・森山雅夫さんの器が入荷しました。今回は定番の珈琲碗皿、紅茶碗皿に加え、楕円皿や角皿など平皿以外のお皿も […]
森山窯の森山雅夫さんのつくる器は、河井寛次郎氏が得意としたイッチンの技法と釉薬の色が特徴です。とくに石灰釉に呉 […]
久しぶりに島根・温泉津焼 森山窯の器が届きました。 温泉津焼(ゆのつやき)は、島根県大田市温泉津町で焼かれる陶 […]
我が家では、割れたり欠けたりしたうつわを保管し、いくつかたまると修理に出します。 金継ぎが一般的ですが、日用雑 […]
仕事の帰りに尾山台・手しごとで行われている山陰展を見に行きました。 お店に足を踏み入れると所狭しと湯町窯、森山 […]