温泉津焼・森山窯より美しい呉須釉と瑠璃釉の器が届きました。 80歳を超えてなお数物を作り続けている森山雅夫さん […]
森山窯の器が入荷しました

温泉津焼・森山窯より美しい呉須釉と瑠璃釉の器が届きました。 80歳を超えてなお数物を作り続けている森山雅夫さん […]
お待たせいたしました。少量ではありますが温泉津焼・森山窯のうつわが入荷しました。 今回入荷したのは、定番の瑠璃 […]
森山窯・森山雅夫さんの器が入荷しました。今回は定番の珈琲碗皿、紅茶碗皿に加え、楕円皿や角皿など平皿以外のお皿も […]
森山窯の森山雅夫さんのつくる器は、河井寛次郎氏が得意としたイッチンの技法と釉薬の色が特徴です。とくに石灰釉に呉 […]
久しぶりに島根・温泉津焼 森山窯の器が届きました。 温泉津焼(ゆのつやき)は、島根県大田市温泉津町で焼かれる陶 […]
民藝の良さを知る一番いい方法は、美味しいご飯を民藝の器で食べることだと思います。 我が家では季節に一度は人を呼 […]
我が家では、割れたり欠けたりしたうつわを保管し、いくつかたまると修理に出します。 金継ぎが一般的ですが、日用雑 […]
自分で選んで仕入れたものはどれも愛おしく、全部ブログでご紹介したいのですがなかなかそうもいかないので、今回特に […]
最近食器棚にお皿が収まらなくなってきました。 一方マグカップやカップ&ソーサーの類はあまり増えません。なかなか […]
その独特の雰囲気で多くの方々を魅了する森山窯の器が入荷しました。今回は定番の碗皿(カップ&ソーサー)だけでなく […]