鹿児島・龍門司焼より飴色と緑色が美しい湯呑みや飯碗、小皿が入荷しました。 江戸時代より受け継がれている伝統技法 […]
龍門司焼のうつわが入荷しました

鹿児島・龍門司焼より飴色と緑色が美しい湯呑みや飯碗、小皿が入荷しました。 江戸時代より受け継がれている伝統技法 […]
鹿児島・龍門司焼より注文していた器が届きました。黒茶家(くろぢょか)やカラカラ、シュケ(蓋物)といった薩摩焼特 […]
民藝の良さを知る一番いい方法は、美味しいご飯を民藝の器で食べることだと思います。 我が家では季節に一度は人を呼 […]
鹿児島・龍門司焼より、美しい番茶湯呑みと箸置きが入荷しました。 龍門司焼の白化粧は少し黄味がかったやさしい色で […]
春と夏は外を走ったり、海に行ったりと家から出ることが多いのに、秋になると急に部屋が恋しくなります。巣篭もり本能 […]
毎年秋になると飴色の器が欲しくなります。 ベージュ、ブラウン、カーキ。土に近い色を体が欲するのは不思議です。 […]
鹿児島から戻りました。 龍門司焼の器に鹿児島の素朴なお菓子が良く似合います。 クリーム色がとてもあたたかく、こ […]
春の花を吹きガラスや陶器のピッチャー、一輪挿しに生けて撮影しました。 食卓に置くだけでお部屋の空気が変わりそう […]
先週鹿児島県姶良市にある、龍門司焼企業組合を訪ねました。 龍門司焼企業組合の理事長である川原史郎さんは「龍門司 […]
最近食器棚にお皿が収まらなくなってきました。 一方マグカップやカップ&ソーサーの類はあまり増えません。なかなか […]